2013年05月10日
田貫湖キャンプ②
昨日の続き・・・・
無事に朝を迎えました。
・・・が、とっても寒かったです。
3シーズンのシュラフ、家の掛け布団、毛布と持って来てたんで、完全装備かと思ってたんですが、
それでもまだ寒くて目がさめました。
カイロを貼って、なんとかしのぎました。
朝ご飯は、トーストに焼きトマト&チーズを乗っけて。
手軽なわりに美味しい!

前回のキャンプから随分とたっていたので、色んなことをすっかり忘れてた私です・・・(汗)
例えば、ちょうちん(?)の飾りも、どんな仕組みだったっけーーー(汗)
と悩みに悩んでやっと組み立てました。(さすだけなんだけどね)

それに、スノピのガーベッジスタンド。
これ、去年さんざん便利ってオススメしといてから、組み立て方を忘れている私。
スマホで検索してなんとかかんとか思い出しました。

スノピのインフレータブルマットも、膨らまし方を微妙に間違えてて、いつまでたっても膨らまず。
夜中に一人でシューシューやってこのまま朝になってしまうのかと思いました(汗)
私って・・・アホなん??
でもまぁ、もうバッチリです!
次は完璧に覚えてるんで!(今年中なら^^)
子供たちは、近くにある自然塾という施設主催の洞窟探検に出かけたり(事前の予約が必要です)
みんなでお風呂へ行ったり(5分ほど歩けば、11時~13時の間、休暇村の温泉に入れます)、
サッカーしたり、楽しく過ごします。



今晩のために、受付へ毛布をレンタルしに行きました。
が、レンタルはやっていなくて、そのかわり置いてある毛布を4枚、おじさんが無料で貸してくださいました。
とってもありがたかったです。
お天気が良いので干しておきます。

お昼ご飯は、ロコモコ丼。

夜はスープパスタ。(画像なし)
今回はあの重~~いスノピのキッチンテーブルを家に置いてきましたが、
それは正解でした。
なくても全然困らない(笑)
というか、身軽で逆に助かる。
キッチンは、コーナンラックに風まるくん(カセットコンロ)で十分でした。
これからは、いかに荷物を減らせるか・・・・が課題ですね。
夜、子供たちが寝静まって、またまたaiちゃんと焚き火&酒盛りしながら夢を語り合う。
「将来は、夫婦二人だけで、コレ!という必要な荷物だけ積んで、
身軽にキャンプしたいよね」
「うんうん、できるだけ少ないギアだけど、それはとびっきりの上質なものでね」
「子供たちはそれぞれでソロテント買って友達と行けばいいね」
「それまでにちゃんとキャンプのルールを学んでもらいたいね」
「去年の若者たちみたいにならないよう・・・」
(*去年、集団の若者が深夜に騒いでマイムマイムなど踊ったりしてて、
最後にえらい勢いでおっちゃんに雷おとされ、田貫湖の空気が凍りつきました。
去年のGWに田貫湖へ来た人なら多分みんな知っているかと・・・・)
そんな会話で夜も更ける・・・。
そして、明日は帰る日。
密かに運転に不安を感じて緊張し始める私なのでした。
おやすみなさい~~
・・・・・・・続く
無事に朝を迎えました。
・・・が、とっても寒かったです。
3シーズンのシュラフ、家の掛け布団、毛布と持って来てたんで、完全装備かと思ってたんですが、
それでもまだ寒くて目がさめました。
カイロを貼って、なんとかしのぎました。
朝ご飯は、トーストに焼きトマト&チーズを乗っけて。
手軽なわりに美味しい!
前回のキャンプから随分とたっていたので、色んなことをすっかり忘れてた私です・・・(汗)
例えば、ちょうちん(?)の飾りも、どんな仕組みだったっけーーー(汗)
と悩みに悩んでやっと組み立てました。(さすだけなんだけどね)
それに、スノピのガーベッジスタンド。
これ、去年さんざん便利ってオススメしといてから、組み立て方を忘れている私。
スマホで検索してなんとかかんとか思い出しました。
スノピのインフレータブルマットも、膨らまし方を微妙に間違えてて、いつまでたっても膨らまず。
夜中に一人でシューシューやってこのまま朝になってしまうのかと思いました(汗)
私って・・・アホなん??
でもまぁ、もうバッチリです!
次は完璧に覚えてるんで!(今年中なら^^)
子供たちは、近くにある自然塾という施設主催の洞窟探検に出かけたり(事前の予約が必要です)
みんなでお風呂へ行ったり(5分ほど歩けば、11時~13時の間、休暇村の温泉に入れます)、
サッカーしたり、楽しく過ごします。
今晩のために、受付へ毛布をレンタルしに行きました。
が、レンタルはやっていなくて、そのかわり置いてある毛布を4枚、おじさんが無料で貸してくださいました。
とってもありがたかったです。
お天気が良いので干しておきます。
お昼ご飯は、ロコモコ丼。
夜はスープパスタ。(画像なし)
今回はあの重~~いスノピのキッチンテーブルを家に置いてきましたが、
それは正解でした。
なくても全然困らない(笑)
というか、身軽で逆に助かる。
キッチンは、コーナンラックに風まるくん(カセットコンロ)で十分でした。
これからは、いかに荷物を減らせるか・・・・が課題ですね。
夜、子供たちが寝静まって、またまたaiちゃんと焚き火&酒盛りしながら夢を語り合う。
「将来は、夫婦二人だけで、コレ!という必要な荷物だけ積んで、
身軽にキャンプしたいよね」
「うんうん、できるだけ少ないギアだけど、それはとびっきりの上質なものでね」
「子供たちはそれぞれでソロテント買って友達と行けばいいね」
「それまでにちゃんとキャンプのルールを学んでもらいたいね」
「去年の若者たちみたいにならないよう・・・」
(*去年、集団の若者が深夜に騒いでマイムマイムなど踊ったりしてて、
最後にえらい勢いでおっちゃんに雷おとされ、田貫湖の空気が凍りつきました。
去年のGWに田貫湖へ来た人なら多分みんな知っているかと・・・・)
そんな会話で夜も更ける・・・。
そして、明日は帰る日。
密かに運転に不安を感じて緊張し始める私なのでした。
おやすみなさい~~
・・・・・・・続く